公開シンポジウム
「こころの発達」臨床教育センター 公開シンポジウム
発達障害の理解と支援―生涯発達の観点から―
「こころの発達」臨床教育フロンティア事業の一環である本シンポジウムでは、自閉症、注意欠陥多動性障害(ADHD)を始めとする発達障害について、病因・病態から認知・情緒・行動の特徴まで幅広く理解を深めつつ、それを踏まえてよりよい治療・支援をめざしていければと考えております。そこで、基礎医学から臨床実践まで5題の講演をいただき、生涯発達の視点も取り入れつつ多面的に検討したいと思っております。ご家族を始めとして発達障害にかかわる様々な方々、さらにはこの分野に関心をお持ちの方々に多数ご参加いただければ幸いです。
日時 |
平成21年1月11日(日)
(受付開始:12:00) 13:00~17:00 |
場 所 |
東京大学安田講堂 [URL]
本郷三丁目駅(東京メトロ丸の内線・都営大江戸線)より徒歩8分 |
参加費 |
無料 事前登録は不要です
託児はありません |
司会 |
清水康夫 (横浜市総合リハビリテーションセンター)
金生由紀子(東大病院「こころの発達」診療部) |
プログラム |
東大病院の取り組みー実りある支援を目指してー
高橋礼花、蓑和 巌(東大病院「こころの発達」診療部)
てんかんを併せ持つ自閉症の子ども達への支援
杉山 修(静岡てんかん・神経医療センター)
高等教育における発達障害の学校精神保健
佐々木 司(東京大学学生相談ネットワーク本部)
情動の発達とその障害の脳科学
加藤忠史(理化学研究所)
ADHDの治療と支援-経時的観察の必要性-
稲垣真澄(国立精神神経センター精神保健研究所) |
後援 |
東京都教育委員会・文京区・文京区教育委員会・(社)日本自閉症協会・NPO法人東京都自閉症協会・朝日新聞社 |
問い合わせ |
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部附属病院「こころの発達」診療部
電話: 03-5800-8664
E-mail: kokoro-group@umin.ac.jp
ホームページ: http://kokoro.umin.jp |
|