ホーム > 教育 > 研修者向け情報> 臨床研修コースB実施要項

平成21年度(前期)"「こころの発達」臨床教育センター"

臨床研修コースB実施要項

目的

わが国における児童精神医学に関わる専門スタッフの不足と、発達障害児をとりまくシステムの未成熟は、児童がより豊かな生活をおくるために早急に解決すべき課題です。我々が提案するのは高い技術と知識を習得した医療職、心理職、教育職、福祉職等の専門家の育成と、他職種間のネットワーク形成です。さらにネットワークを地域で運営する中核的人材の発掘・育成を視野に入れた教育プログラムを提供します。

実施

東京大学医学部附属病院「こころの発達」臨床教育センターが主催します。

研修内容

研修は実習を主体とし、期間内に実施される講義と公開シンポジウムにも参加して頂きます。

実習

[A]外来診療 初診の患者さんの診察や再来患者さんの診療を同席しながら見学して頂きます。医療機関での治療行為の実際を理解することを目指します。受講者のバックグラウンドなどに応じて時間配分や他のカリキュラムとの配分を考慮します。
[B]入院診療 患者さんが入院している場合に、入院治療の実際を見学して頂きます。
[C]心理検査 心理検査は発達障害児を理解する重要な手立てです。検査の実際と解釈について理解することを目指します。
[D]療育 東大病院では個別療育である「発達心理外来」と小集団療育である「短期グループ」が実施されています。療育の実際を見学し、実施後のディスカッションにも参加して、療育の意義や必要性について理解することを目指します。
[E]脳科学研究 脳画像研究と分子遺伝学チームが行っている研究の実際について見学することができます。
[F]臨床ケースカンファレンス 受講者に症例を提示して頂き、これについてディスカッションします。
[G]文献抄読 受講者が興味のある文献を選択し、これをまとめて発表して頂きます。

講義

当センターのスタッフと関係者が提供する講義と演習が主体です。児童精神医学とその関連領域についての知識を深めることを目指します。実践に即した講義と実習や症例検討等にディスカッションを含めた全11回シリーズ構成です。

オープンセミナー

「こころの発達」臨床教育センターが発達障害及びこころの発達の関連職種を対象に開催するセミナーです。発達障害の医療、教育、福祉、司法、基礎研究など様々な領域で活躍する人材を講師として招き、刻々と変化する状況や知見について最新の情報が得られることを目指します。平成21年7月19日(日)に開催の予定ですが、詳細は「こころの発達」診療部のホームページでも告知致します。

4. 受講のタイムスケジュールと修了書の発行

今回募集対象者は、平成21年4月1日(水)から半年間で、土日を除く原則的に週3日以上の時間を研修にあてられる者とします。特に、水曜または木曜のいずれか1日は研修に必ずあてていただきます。3日間のみの場合には月曜、火曜、水曜または月曜、火曜、木曜の組み合わせが好都合ですが、他の曜日でも調整できることがあるので、ご相談ください。時間は原則として午前9時から午後5時ですが、相談の上で調整できることがあります。なお、11回シリーズの講義は研修コースAに該当しますので、そちらの日程もご確認ください。
研修終了時に達成度を評価し、一定の基準を満たしている者には修了書を発行します。研修期間の更新は可能ですのでご相談ください。

場所

東京大学医学部附属病院「こころの発達」診療部
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
連絡先:電話 03-5800-8664 E-mail:kokoro-group@umin.ac.jp

応募の条件

受講資格と募集人員

  1. 発達障害を中心とするこころの発達の問題に関係する職種に就いている方、例えば医療職(医師、保健師、看護師、言語聴覚士、作業療法士など)、心理職、教育職(特別支援コーディネーター、養護教諭など)、福祉職、その他の関連する分野の方々など、あるいは関連する領域を専攻している方。なお、本コースは、関連する幅広い分野の方を受け入れておりますが、特に児童精神科医、「こころの発達」担当心理士、特別支援教育のリーダーなどの養成を目指しております。
  2. 土日を除く週3日以上の時間を研修にあてられる方。
  3. 若干名募集

推薦手続

所属する部門の責任者の推薦書が必要です。書式は自由です。

募集

募集期間

平成21年2月20日(金)までに必要書類を郵送して下さい。

必要書類

応募方法

上記の必要書類を簡易書留で下記宛先に郵送してください。
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部附属病院「こころの発達」診療部 研修Bコース係宛
当センターへの直接持参、スタッフへの手渡しでは受け取れませんのでご了承ください。
選考にあたって、面接など直接お話をうかがいます。
応募数が定員を超えた場合は、ご希望に沿えないことがありますので、ご了承ください。

受講の中止

時期の如何に関わらず受講を取りやめる場合は、センター長 五十嵐隆宛に理由を付した書面を作成して速やかに提出していただき、承認を得る必要があります。

研修に関わる経費等

附属病院内での実習を含むため院内の規定に定められた費用を徴収致します。

お問い合わせ

「こころの発達」臨床教育センター
FAX 03-5800-8664
E-mail:kokoro-group@umin.ac.jp
応募を検討しているが不明な点がある方などはまずお問い合わせください。

その他

研修中に感染症や重篤な疾患に罹患した場合や、実習に際して相応しくない態度などが認められた場合は研修を取りやめて頂くことがあります。